top of page

芸術祭残すところあと・・・

芸術祭も、残すところあと3日になろうとしています。

まだ、行けていないという方、もう一度見たいという方、今週末までです!

これを逃すと、もうこの作品群を鑑賞することができませんので、

是非、お越しください!!

11/15(日)までですよ~。

さて、炭都国際交流芸術祭in大牟田では、多くの地元アーティストの方々に作品を出展していただいております。

今日は、そのアーティストさんと展示写真を交えながら、展示会をレポートしたいと思います。

まずは、石炭産業科学館に到着すると、

「どーん」

と目に入ってくるのは、

北岡 哲 さんの 作品です。

木で作られた巨大な魚。

とにかく大きいんです。

前回の芸術祭では、

トタンやボルトなどを使って、

小さな昆虫をたくさんつくっていらっしゃいました。

今回は、大型作品ということで、

お魚が入口前で皆様をお出迎えします。

石炭産業科学館 の中に入ると、

アーティストインレジデンスで来牟している

Kaido氏の作品が(これも大きいです。)

展示してあります。

作品3点は、エストニアの国立美術館が

所蔵しているものです。

この作品、見れば見るほど

引き込まれていく不思議な作品です。

つづいて、展示室の中です。

この作品は、今回芸術祭に初参加の

アーティスト 鳥越 一穂さんの作品です。

銅板に油彩を使って描かれています。

ここでは、大牟田の建築家 高巣 光男 さんの

設計した建築物の紹介や

竣工写真などを見ることができます。

つづいて、このアーティスティックなイラストは、

よしなが のりつぐ さんの作品です。

なんと、アメリカのインディーズ・ミュージシャンの

アルバムジャケットなどにも作品を提供されており、

今回は、その作品も数点展示されています。

大牟田カメラ部 さん方も

作品をたくさん出されていらっしゃいます。

大牟田、結構写真家さんが多いんですね~。

こちらは、 さかい まみ さんの作品です。

ここから、作風ががらっと変わります。

まずは染色などをされている

河野 康子 さんの 作品です。

こちらは、書道家の

斉藤 容子 さん

の作品です。

こちらも書ですが、

山口 八石 さんの作品。

書道家歴60年以上の先生です。

そして、こちらの作品は以前、芸術祭で

書のパフォーマンスをしていただいた

安岡 雅峰 さんです。

雅峰さんは、福岡で活躍する墨象家です。

書といっても、本当に様々な表現の仕方が

あって、奥深いですね。

こちらは、前回の芸術祭でも出展されていた

江口 正裕さんの作品です。

今回は、小さな作品を展示ケース一面に

インスタレーションのように展示されています。

こちらは、塚本 和美 さんの

作品です。

塚本 さんも前回の芸術祭でも出展いただいていました。

こちらは、今回初参加の、

陶芸家 松尾 行洋 さんの作品です。

近くに寄ってみてみると、

龍が壺を割って出てきているかのように見えます。

割れ目から見える、龍の身体がなんとも言えません。

こちらの作品は、

左側から  エレナ  エストニア 

中央 マルティンマルティンシュ フランス

右側 イタリア  の作家となっています。

そのほかにも、

ポルトガルから、

ジョアン カルヴァーリョ さんの作品群も展示されています。

この作家さんは、徳島で没したポルトガル人のモラエス( 1854- 1929年)

の足跡をたどるため、徳島まで行き徳島で目にしたもの、感じたものを

描かれています。

モラエスは、ポルトガル領事館の総領事となった人物で、日本の文化を

ポルトガルに紹介し、後の外交関係にも影響を与えた方です。

こちらの作品は、

梅崎 弘 さんの作品です。

ポルトガルの山村の村ビラリーニョでうけたインスピレーションから

描かれた画風は日本にはない独自の世界がひろがっています。

絵の前にあるブロックは、今回の芸術祭の“まちなかアート”のために

子ども達が色を塗ってつくってくれたものです。

実は、このブロック、

ある方向を向いているんです。

このブロックが向かう先は、

まちなか(新栄町)なんです。

石炭産業科学館からまちなかアートの

会場まで、

アートの歩みはつづいています。

こちらは、エストニアから来牟しているKaidoさんが

滞在中に描き上げたものです。

日本産まれの4点。

近くでみるととても面白い表現がなされています。

以上が、1階の展示のご紹介になります。

いかがででしたか??

かなり盛りだくさんでしょう?

でも、細部まではご紹介しきれていないので、是非、鑑賞にお越しください!

実際に、このアート空間の空気を感じてみてみると、

日常がもっと新鮮に見えたり、ちょっと視点が変わって見えてくると思います。

そして、受付に作家さんがいる場合もありますので、展示室への入り口に人がいたら

どんどん話しかけてみてくださいね。

きっと面白い創作話しが聞けると思いますよ~

つづく・・・。

Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page